TOP > 最近のニュースと話題 > 投資関連 > 「複利の効果を思い出せ!」

最近のニュースと話題

「複利の効果を思い出せ!」

一覧へ戻る

複利と単利の違いは?」

プライベートバンク

複利と単利の違いを一言で説明できますか?

「単利」とは元本に対してだけ利子が付く事です。100円を元本として単利5%とすれば10年後には150円にしかなりません。

一方、複利とは元本とそれまで増加した金利に対して利子が付きます。100円を元本として複利5%とすれば10年後には162円になります。

この数字だけを見ると大して違いが無い様にも見えますが本当にそうでしょうか?

「複利のチカラ」

プライベートバンク

10年で年利5%であればそれほど大きな違いがある様には見えません。しかし10年ではなく20年としたらどうでしょうか?100円を元本として単利5%とすれば20年後には200円になります。

一方、複利では、100円を元本として複利5%とすれば20年後には265円になります。その差は30%になります。

同じ10年でも金利を8%にした場合はどうでしょうか?100円を元本として単利8%とすれば10年後には180円になります。一方、複利では、100円を元本として複利8%とすれば10年後には216円になります。その差は20%になります。

金利8%を20年間で見た場合はどうでしょうか?

単利と複利の違いは何と単利266円、複利で466円と、1.7倍程度まで差がついてくるのです。複利のチカラは金利が大きくなればなるほど、そして時間が長くなればなるほど単利よりも加速度的に大きくなる、という事なのです。 

これを絶対に忘れてはいけません。

「複利のチカラが無い日本円、チカラある米ドル。」

プライベートバンク

さて、ここからが本題です。

これだけ長く、国内で円の低金利が続くとこの複利のチカラを忘れてしまいがちです。しかし、米ドルにはこのチカラがある事を忘れてはいけません。

例えば、仮に複利5.5%とすれば、30万ドルを30年間運用を続けると149.8万ドルにも増えます。つまり5倍になります。そして円で運用をしていても複利のチカラがほぼ全くないので何時まで経っても増えません。

しかし、米ドルで複利4%~5.5%で運用をできれば「複利のチカラ」でどんどん増えていく事を思い出してください。4%~5.5%という、一見大したことのない金利でコンスタントに運用すれば30年後に「5倍にもなる!」という現実を。

だからこういった「複利のチカラ」を最大限に使って資産運用をするべきなのです。この「複利のチカラ」を使った最先端の資産運用サービスは、日本国内の金融機関は提供していません。

アメリカの大手金融機関のサービスです。このサービスは「最低1億円以上の金融資産を保有される方向け」という運用です。◆

一覧へ戻る

コンサルティング・依頼、申し込み
私たちの考え方
お問い合わせ

このページのトップへ